スタッフブログ
リノベーションとリフォーム?! どこがどうちがうの?
こんにちは。アルフレンテの戸田です。
本日は、リノベーションとリフォームはどう違うのかをお伝えできたらと思っております。なんとなくは分かるけどどこがどのように違うのかハッキリ分からないという方も多いかと思います。
実は、リノベーションとリフォームともに国で定められた明確な定義はないんです!
メディアや、リフォーム会社、リノベーション会社がそれぞれの会社で使いわけているのが現状です。どちらの言葉で表現しても間違いではないのですが、住まいに手を加えるときの意図や目的で使い分けられています。
『一般社団法人リノベーション住宅推進上議会』では、下記のように定義・分類しています。
リフォーム
現状回復のための修繕・営繕、不具合箇所への部分的な対処。
「元に戻す」
リフォームは時間を経て汚れて古びた内装を新築の状態に近づけるための改修です。例えば、剥がれた壁紙を貼り替える、古くなったキッチンを新しいものに取り替える、等になりますね。部分的・表層的な改修工事で、古くなった住まいを新築当時の状態に原状回復するための工事になります。
リノベーション
機能。価値の再生のための改修。その家での暮らし全体に対処し包括的な改修。
「つくり変える」
間取りから内装・配管などすべてをゼロから考え直すところから始まります。例えば、仕切りの壁を取り除いて広々としたリビングに変更、ファミリー用の3LDKを広々とした1LDKにつくり変えるなど、これから住む人たちの暮らしに合わせてつくり替えることで機能を一新し、新しい価値を生み出す改修をリノベーションと言います。
明日は「リノベーションとリフォームのメリット・デメリット」についてお伝えします。
それでは!!