新着情報(旧)
土地探しのポイント!!③
こんにちは。アルフレンテの戸田です。本日も土地探しについてお伝えできればと思います!!
気になる土地が出てきた!周辺地域の雰囲気も確認できた!その土地に想いとおりの家が建つことが分かった!!で、本日は
土地の安全性?!について
住宅の耐震性、耐久性をいくら追及してもそもそもの土地の状態がよくないと全く意味がありませんよね。
軟弱な地盤ですと不同沈下などがおきる場合がございます。そうすると窓やドアの開け閉めが困難になり、外壁にクラック(ひび割れ)がおきたりと、住宅に不具合が生じ将来安心して暮すことが出来なくなると言っても過言ではないです!!よく言われている欠陥住宅は約70%が軟弱地盤によるものだと言われています。ではどのようにして購入前の土地の安全性を調べたらいいでしょうか?
地盤の状況というのものは周辺環境からある程度推測ができますので次に上げるチェッポイントを確認してみてください。
水域を埋め立てた地域か
各市町村の図書館で古地図や航空写真で確認することができます。法務局で土地登記簿謄本を取るのもおすすめです。
周辺道路
道路より低い土地は水が溜まりやすく、地盤が弱いことが多いです。
盛土による造成地か
傾斜地や窪地に土を盛っている土地であれば転圧状況による地盤が軟弱な場合があります。
海、河川、沼、水田など
雨のしみ込みが早い場合、締め固めが不十分の場合があります。
雨天時の雨のしみこみ
軟弱地盤による不同沈下の可能性がでてきます。
近隣住宅の基礎の状況
近隣住宅の基礎などのひびの幅が0.5mm以上なら注意が必要になります。
地名が水に因んでいるか
水田、水辺、低地、窪地、水域、水辺の動植物等。。。嘘のような本当のような。
上記のチェックをして、土地が軟弱かなと思った場合は購入前に不動産屋さんに正式な地盤調査が出来るか相談してみるのもひとつの手ですね。調査の結果、軟弱な地盤であっても、地盤改良などの地盤補強工事を行えば十分強固な住宅を建てることができますのでご心配なさらずに!!
アルフレンテでは、購入前の土地の周辺の地盤状況をお調べするサービスを行っております。お気軽にご相談ください!!
では明日も引き続き土地探しについて!!