お家コラム
注文住宅のメリットとデメリット。建売住宅と注文住宅の違い。
自分好みの理想的な家を手に入れたいと思っている方は、注文住宅を検討しているという方が多いのではないでしょうか?
スーツで例えると既製品が建売住宅。オーダースーツが注文住宅ということになります。つまり、あなただけの理想的な家は、注文住宅だと実現することができるということになります。
しかし建売住宅と注文住宅の違いがよく分からないという方も多いことでしょう。
そこで今回は、注文住宅と建売住宅の違いと、注文住宅のメリットとデメリットをご紹介いたします。
注文住宅と建売住宅の違い
注文住宅と建売住宅の違いは、自分で家づくりができるかどうか。あるいは、家が既に存在しているかどうかです。
特に自分で家づくりができるのかという点に関しては、後述する注文住宅の最大のメリットでもあります。
建売住宅は既に建築されている家を購入する。もしくは決まったプランでこれから建築していきます。そのため、外観や内装・間取りが既に決まっていて希望通りにならないことも珍しくありません。
しかし、住宅購入の方法が中古住宅やマンション購入の時と同様に簡単であったり、量産していく住宅であることからコストを抑えてマイホームを手に入れることができるなどメリットも多くあります。
注文住宅のメリット
建売住宅のメリットとデメリットについてご紹介しましたが、続いては注文住宅のメリットについてです。
注文住宅の最大のメリットは、デザインや構造・間取り・設備・工法などを自分で指定することができること。建売住宅では予めデザインや外観・設備が決まっていますが、注文住宅の場合ではこれらを自分好みに提案することが可能です。
また最初からフルオーダーしなくても、キッチンだけ、リビングだけといった限定した部屋や設備・デザイン面でのみ行うセミオーダーも可能です。
注文住宅のデメリット
注文住宅はデザインや設備・間取りなど自由度が高い反面、希望する内容によってはコストがかかることも多く、建売住宅と比べると注文住宅の方が価格は高くなることが一般的です。
また、施主の要望が多いほど家の完成までに時間がかかってしまうため、入居までのスケジュールに長い期間が必用になることもあります。
まとめ
建売住宅は既に建築された家や、これから決められたプランで建築する家のことで、デザインや間取りなどが決まっているため、融通が利かないなどデメリットがあります。
一方、注文住宅では間取りやデザインなど希望通りに家をつくることができる他、土地や家族にあった家を建てることが可能です。
おまけ
家を買うという事はとても大きな買い物ですよね。
一生に一度あるかないか!(2回ある方は少数派だと思います!)
そこで、アルフレンテの注文住宅はお客様お一人おひとりに合ったプランを提供し納得のいく価格で契約をさせて頂きます。大切なお住まいを1から考えてみるという経験は滅多にできることではありません。
だからこそ家づくりを楽しんで理想の住まいを手に入れて頂きたいと思っております。
注文住宅は価格が高いと一般的には思われますが、コストを抑えて理想のお住まいを手に入れたお客様はたくさんいらっしゃいますので是非お気軽にご相談ください。